精神科学教室 活動報告
「パーソナリティ障害の理解と治療:境界性パーソナリティ障害と自殺関連行動を中心として」講演を行いました。
2014.11.11
パーソナリティ障害の理解と治療:境界性パーソナリティ障害と自殺関連行動を中心として.第11回さいたま市地域支援フォーラム, 浦和市,2014.11.10
BPD家族会の奥野栄子会長と一緒に一般の人々に向けて境界性パーソナリティ障害の話をしてきました。さいたま市福祉保健局の黒田安計先生には,運営面でお世話になりました。黒田先生には,ひきこもり対策の話をうかがったり,帝京大学病院への入院患者さんの紹介をお願いしたりしました。
会場の浦和コミュニティセンターは,JRさいたま駅のすぐ隣のパルコビルの10階でした。この写真はネットから取ってきたものです。
林 直樹
日本精神科看護技術協会研修会で講演を行いました。
2014.11.10
パーソナリティ障害の理解と治療.日本精神科看護技術協会研修会「パーソナリティ障害の理解とケア」,東京,2014.2.22 2014.11.8
毎年,日精看ではパーソナリティ障害の講義をしています。日精看の龍野浩寿様には,いつもお世話になっています。
2014年11月の講義の後,浅草に出かけました。雷門です。→
林 直樹