精神科学教室 活動報告

「精神障害の理解と薬物療法」講演を行いました。

2015.02.16

精神障害の理解と薬物療法.精神科訪問看護基本療養費算定要件研修会,全国訪問看護事業協会,東京(渋谷,FORUM8 8F キングススクエア),2015.2.13

  訪問看護スタッフに精神科薬物療法の講義をしてきました。厚労省の方で,研修プログラムをすることが定められているということでした。参加者は300人を超えていました。研修会を仕切っていた全国訪問看護事業協会の宮崎和加子事務局長は,帝京大学精神科の池淵教授の元ママ友でした。

2015_h28a.jpg2015_h28b.jpg

研修会場のFORUM8 8F キングススクエア。渋谷道玄坂の上の方です

FORUM8のパンフレットの写真から

 

 

林 直樹

「境界性パーソナリティ障害の 理解と対応 -有効な支援を考える」講演を行いました。

2015.01.26

境界性パーソナリティ障害の 理解と対応 -有効な支援を考える.平成26年度アディクション関連問題研修会,香川県精神保健福祉センター,高松市,2015.1.22

  アディクション問題と絡めてパーソナリティ障害の問題をお話してきました。香川県精神保健福祉センターの丸山保夫先生,関元靖史先生には,大変にお世話になりました。神経病理学がご専門の池田研二先生には,過疎の山里では,猿やイノシシ,鹿が我が物顔で闊歩するようになっているという状況を教えていただきました。

2015_h27.jpg

 

研修会場(香川県立文書館)の玄関。向かいにはうどん県の名にふさわしく,おいしいうどん屋さんが多くあります。

 

 

林 直樹

Copyright(c) 2020 帝京大学医学部精神神経科学講座 Inc. All Rights Reserved.