精神科学教室 活動報告

「自殺予防のためのパーソナリティ障害の理解と対応」講演を行いました。

2015.01.19

自殺予防のためのパーソナリティ障害の理解と対応.自殺予防研修会,大分県こころとからだの相談支援センター,大分市,2015.1.17

2013年に引き続き,自殺予防・パーソナリティ障害の話をしてきました。大分県こころとからだの相談支援センターの土山幸之助所長には,ひきこもり対策のお話しなど教えていただきました。当事者への介入をしっかり継続しているということでした。2015_h26.jpg

 

研修会場(大分県こころとからだの相談支援センター)の建物は,広々とした敷地にほんわりした雰囲気を醸し出すデザインです。

 

 

林 直樹

「境界性パーソナリティ障害の理解と支援」講演を行いました。

2014.12.11

境界性パーソナリティ障害の理解と支援.トピック研修,北海道立精神保健福祉センター,札幌,2014.12.10

BPDやその自殺関連行動の話をしてきました。北海道立精神保健福祉センター所長の田辺等先生には,北海道の地域特性やひきこもり対策の動向について教えていただきました。

2015_h25.jpg

 

研修会場(北海道立道民活動センター(かでる27))は,この旧北海道庁舎の裏になります。このような歴史的な建物が,JR札幌駅のすぐ近くにあるということ,素晴らしいことです。

 

 

林 直樹

Copyright(c) 2020 帝京大学医学部精神神経科学講座 Inc. All Rights Reserved.