精神科学教室 活動報告

12階西病棟便り 8月のレクリエーションは白玉団子作り

2015.09.15

8月のレクリエーションは白玉団子作りをしました。

今回も沢山の方が参加してくれました。

2015_b8_01.jpg

喉に詰まらせないように小さく作りました。

2015_b8_02.jpg

茹で上がると11つ浮いてきますが、それまでみんな見つめて待ってます。

2015_b8_03.jpg

茹で上がった白玉は綺麗にお皿に盛りつけています。

各自で個性的にトッピングをしています。

2015_b8_04.jpg

完成したのがこちらになります。

美味しそうですね。

白玉は弾力がありもちもち食感で評判でした。

みんな次回のレクリエーションも楽しみにしています。

2015_b8_05.jpg

 

 

「境界性パーソナリティ障害の最近の捉え方の変化と臨床の実際」講演を行いました。

2015.09.12

境界性パーソナリティ障害の最近の捉え方の変化と臨床の実際.第5回千葉県精神神経科診療所協会学術講演会,千葉,2015.9.12

  千葉県精神神経科診療所協会の志津雄一郎先生からは,この研究会の旧名がBPD研究会であることをお教えいただきました。大変に名誉なことだと感じるとともに,そのお陰で基本的なところを飛ばして話すことができて,ぐっと話しやすくなりました。約30人の医師がご参加でした。私の発表の前の過感受性精神病とブロナンセリンとの関係についての橘真澄先生お話しも勉強になりました。発表の後の情報交換会でかつて都立墨東病院においでだった米澤洋介先生に十数年ぶりでお会いできたこと,お元気そうでとても嬉しく感じました。

2015_h33.jpg

 

発表会場のオークラ千葉ホテルの玄関。とてもきれいな会場でした。

 

 

 

林 直樹

Copyright(c) 2020 帝京大学医学部精神神経科学講座 Inc. All Rights Reserved.