精神科学教室 活動報告

研究課題「認知症診断におけるDATイメージングを活用したプロトコールの開発」につ いての情報公開

2016.05.19

現在当科では、認知症が疑われる方に対し、脳血流SPECTを含めた画像検査を診断プロセ スに組み込んだ場合に、どのように診断や予後予測の精度が変化するかを検証することを 目的とする臨床研究を行っています。具体的には、診療録を用いて、MRI、脳血流SPECT等 の画像検査、および各種臨床指標を後方視的に調査することによりデータを収集し、ドパ ミントランスポーターシンチグラフィについては、特に注目してその意義と有用性につい ての検討を行っています。詳細につきましては添付ファイルをご覧下さい。

臨床研究についての情報公開について.pdf

 

 

 

病棟だより 2016年5月 ホットケーキ作り

2016.05.16

pancake1.jpg

 

 

 

気合がはいっていますね。

 

 

 

 

pancake2.jpg

真剣に取り組んでいます。おいしくなーれ。

pancake3.jpg

上手く焼けるか見守り中。

pancake4.jpg良い焼き加減に仕上がりました。

 

pancake5.jpg

人数がいるので沢山焼いています。

pancake6.jpg

美味しくいただきました。

ごちそうさまー。

 

 

 

Copyright(c) 2020 帝京大学医学部精神神経科学講座 Inc. All Rights Reserved.