精神科学教室 活動報告

医局説明会開催6/14(火)7/19(火)

2016.05.19

医局説明会開催6/14(火)7/19(火)

 

 

帝京大学医学部精神神経科医局説明会を下記の通り開催する運びとなりました。「帝京大学に入局すると、どんな感じなのかな?」

「専門医制度はどうなっているの?」など、

現時点では入局することを考えていらっしゃらない方も歓迎します。お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

 

・とき:

2016614日(火)17時〜

2016719日(火)17時〜

(上記は両者とも同内容です)

 

・ところ:

帝京大学医学部 精神神経科医局

東京都板橋区加賀2-11-1 帝京大学医学部 大学棟8階 精神神経科医局

 

・内容:

①医局全体の概要(赤羽准教授)②専門医制度の説明(池淵主任教授)③入局後の実際の生活(大学院生・後期研修医)。説明会自体は質疑応答も含めて概ね3060分を予定しています。

 

・説明会後は大学院生・後期研修医との食事会を19時から開催予定

 →オフィシャルの場では聞きにくいことなど、楽しい時間を過ごしながら確

  認していただければと思います。食事会のみの参加も歓迎します!

 

・問い合わせ、申し込み:

三宅浩司(h_miyake@med.teikyo-u.ac.jp)までお気軽にお問い合わせください!お申込みの際は、氏名・現在の職歴・出身大学などの簡単な記載をよろしくお願い致します。

 

加藤忠史先生集談会

2016.05.19

  5月17日理化学研究所 脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チームの加藤忠史先 生をお招きして集談会が行われました。

精神疾患の生物学的研究~これまでとこれから 」というタイトルで、生物学的精神医学研究の現状の概説から始まり、ゲノム研究、ミト コンドリア機能障害、双極性障害の原因脳部位の探索、という項目立てにて加藤先生のラ ボで得られた最新の成果を含む研究の紹介をして頂きました。双極性障害のモデルマウス の作成はかねてよりよく知られている実績だと思いますが、最近脳切片を顕微レーザーで 細分化した後、定量PCRを行うという手法により、視床室傍核という部位の機能障害によ り表現型が生じると考えられるという、非常に興味深い結果をお示し頂きました。 他にも 、近年のゲノム研究に関わるコストや自閉症を含む精神疾患研究の展望など、我々の質問 にも丁寧にお答え頂き、普段なかなか接する機会のない話題に皆新しい関心を刺激された のではないかと思います。講演終了後は医局にて恒例の懇親会を行い、興味を持った若手 を中心にざっくばらんに交流させて頂きました。 様々な事情で大変お忙しい中、時間を作 っておいで下さった加藤先生に、この場をお借りして改めてお礼申し上げたいと思います 。
kato.jpg

 

 

Copyright(c) 2020 帝京大学医学部精神神経科学講座 Inc. All Rights Reserved.