精神科学教室 主任教授

「統合失調症の人の社会参加はどう向上していくだろうか」 臨床精神医学 45(8):1033 - 1040, 2016

2016.08.25

統合失調症の人の社会参加はどう向上していくだろうか」

池淵 恵美

 

抄録:近年は治療法の発展もさることながら社会制度・資源の整備がすすみ,社会参加は大きく変化した。したがって近未来に統合失調症の社会参加がどう変化していくのか見通すのは困難である。これまでの心理社会的治療のエビデンスはいずれもあくまで短期間の介入効果研究が中心であるので,長期的な転帰についてビッグデータを利用するなどによる医療サービス全体の実証的な検討が求められる。効果の指標としては,サービスを受ける人たちの視点を第1にすべきであろう。またわが国の医療現場で実装が可能な包括的プログラムの開発や,個別化して実施する技術の開発などが課題である。さらに初発の人・生活の障害が目立たない人,再発を繰り返す・生活の障害が明確である人,思春期の精神的危機(早期介入),長期入院している()人それぞれへの社会生活支援における課題について述べた。医療からの自律や主体価値の確立,仕事や結婚など生活支援の視点が重要と思われる。

臨床精神医学 458:1033 1040 2016

 

Copyright(c) 2020 帝京大学医学部精神神経科学講座 Inc. All Rights Reserved.